横浜市青葉区大人のピアノ教室 あおばピアノの部屋ブログ

冬のレッスン前の新習慣

いよいよ今年も残すところ1ヶ月を切り、朝晩の冷え込みも徐々に厳しくなってきました。

毎年この季節になると、そうでなくても寒くて指が動きづらくなるのに、レッスン前に氷水と言っても過言ではないほどの冷たい水で手洗いをお願いするのを心苦しく思っていました。

コロナをきっかけに始めた手洗いなので、もうそろそろ必要ないのではと思うかたもいらっしゃるとは思いますが、皆が触れる鍵盤はやはり清潔に保っておくに越したことはありません。

ご自身しか弾かない家のピアノと違い、複数人でシェアするホールや教室のピアノの鍵盤は思いのほか汚れているものです。

教室では、一日の終わりには必ず固く絞った布で鍵盤を水拭きしていますが、以前に比べ今は半数近くが石鹸なしの手洗いになっているので、毎日うっすらと布に色がつくほど汚れるようになりました。

冬はハンドクリームをつけているかたも多く、すべって弾きにくいとおっしゃるかたもいるので、手全体というよりは、鍵盤に触れる指先をできるだけ清潔にして頂くということで、引き続きご協力をお願いします。

ただし今年は拷問のような冷水での手洗いではなく、『おしぼりで指先を拭く』ということをお願いしたいと思います。そして本日さっそく、レッスンにいらしたメンバーにこの新しい習慣をスタートさせていただきました!

手洗い場

おしぼりは『ECO SHIBO』という”世界で最も環境にやさしい紙おしぼり”として売られているもので、日本製、3ヶ月で土に還る天然素材100%、ソフトな肌触り、アルコールは含んでいません。G20大阪サミット2019で採用され、好評だったため商品化されたのだそうです。

たくさん購入したので、暖かくなって手洗いが苦痛でなくなるまで、遠慮なくお使いください。ただし、おしぼりが肌に合わない、またおしぼりは使いたくないというかたもいらっしゃると思います。必須ではございませんので、くれぐれもご無理なくお願いします。