先週金曜日、静岡県の掛川にあるヤマハまで行き、新しいピアノの選定をしてきました。
優柔不断な私のことなので、迷って時間がかかるかなと心配していたのですが、30分もかからずあっさり決まってしまいました。
バッハ、ベートーヴェン、ショパン、ブラームス、リスト、プーランク、ドビュッシーと、時代の違う作曲家のいろいろなタイプの曲を弾いて、音色、cresc.やdim.の音量の変化のつけやすさ、打鍵の感覚など違いをチエック。
最初に弾いたピアノはとても上品で優しい響き、2番目は「これぞヤマハの音」というような明るい響き、3番目はちょうどその中間のようなピアノでした。
ちょっと弾いて、すぐに2番目は候補から外しました。
後で聞いたら、夫はそれが一番いいと思ったそうですが、私の好みには少し元気で派手すぎました。
1番目と3番目のピアノで少しだけ迷いましたが、1番目のピアノは穏やかな曲を弾くにはいいのですが、リストのようなダイナミックな曲だとイメージしているパワフルな響きをつくるのに結構がんばらなければなりませんでした。
3番目のピアノはすべてにおいてバランスよく、ゆっくりで静かな叙情的な曲から速くて迫力のある曲まで、どのようなタイプの曲も気持ちよく弾くことができたので、結局それに決めました。
広い選定室で弾いた響きと狭いレッスン室で弾くのとでは全然違うように感じると思いますが、長々と迷った末に選んだのではなく、「これだ」と呆気ないぐらいすぐに選べたピアノなので、教室の狭いレッスン室に入ったときにどのように聞こえようとも後悔はしないと思います。
さて、この新しいピアノがいつ来るのか?
選定をしたその日に決められると思っていたのですが、これから工場で最終調整をして、楽器店に運ばれてからこちらに届けられる段取りのようでまだ2週間ぐらい日にちがわからないようです。
ピアノの入れ替えのために1週間ぐらいレッスンをお休みすることになる予定で、たぶん10月2~3週目あたりなのですが、日にちがはっきりしないので今はレッスンの予約をいつもと変わらずにお受けしています。
来月中旬にレッスンを予定しているメンバーには、突然のキャンセルでご迷惑をおかけすることがあると思いますがどうかご容赦くださいませ。
掛川では、ピアノの製造工場の見学もしてきました。
そのときのことはまた後日~♪